採用の流れ

オフィスサポート部は事務代行、印刷業務、郵便関連業務、デザイン関連業務等オフィスワークを担当する部門として障がいのある従業員がやりがいのある職場作りを進めています。

全従業員に期待すること

いつも笑顔あふれる職場のために

  1. 安全・健康第一(自己管理)
  2. 自ら率先してのあいさつ
  3. プロ(専門性)としての自覚

オフィスサポート部の求める人財

オフィスサポート部は7つの基本方針を守れる人材を求めています

01.
規律:ルールを守る
02.
誠実:正直に取り組む
03.
謙虚:相手を思いやる
04.
協調:協力を申し出る
05.
理解力:メモを取り、質問ができる
06.
実行力:練習を繰り返し、仕事を覚える
07.
自己管理:体調・体力に応じた対応・休憩

障がいのある従業員採用の流れ

01説明会

会社概要や仕事内容の紹介、職場見学を実施しています。
ご希望の方は各支援機関や学校等、所属先のご担当者様を通じてお申し込みください。

02実習事前打合せ

説明会に参加して会社に興味を持たれた方には、実習に参加していただけます。実習を開始する前に、事前面談を行います。


日 程:
個別に調整します
時 間:
約1時間
持ち物:
プロフィールシート
注意事項:
①支援者様の同席をお願いします
②面談でお話しを伺う中で、もう少し訓練を積まれたうえで実習に臨まれた方が良いと判断した場合には、実習を見送らせていただくこともあります。
03実習(1回目)

実際の職場で、まずは簡単な作業を伴うスタンダード実習(1日)を行います。


日 程:
実習場所によって異なります。ご希望のオフィスへお問い合わせください
時 間:
8:30~17:00 ※堺匠町オフィス:9:00~17:30、筑波オフィス:8:00~16:30
実習内容:
ゴミ箱の作成、Excel作業、複合機を使用したのスキャン作業、グループワーク、食堂環境整備、振り返り など
04実習(2回目)

スタンダード実習終了後、7つの基本方針が一定水準達している方に個別にお声がけをし、ステップアップ実習(5日間)に進んでいただきます。


日 程:
実習場所によって異なります。ご希望のオフィスへお問い合わせください
時 間:
8:30~17:00 ※堺匠町オフィス:9:00~17:30、筑波オフィス:8:00~16:30
実習内容:
スプレッドシートの作業、郵便物の仕分け・投函作業、スキャン作業、事務用品の棚卸、アンケート入力、発表、振り返り など
05面接

面接は通常1回実施します。

06内定

入社条件に同意いただくと、正式内定となります。

清掃業務、郵便関連業務等を行っている部門の採用の流れをご紹介します。

01説明会

会社概要や仕事内容の紹介、職場見学を実施しています。
ご希望の方は各支援機関や学校等、所属先のご担当者様を通じてお申し込みください。

02実習事前打合せ

説明会に参加して会社に興味を持たれた方には、実習に参加していただけます。
実習を開始する前に、打合せを行います。

03実習(2回)

1~2週間、実際の職場で実習を行います。
実習は2回に分けて実施します。
※実習期間は実習生の年次・参加時期などによって異なります
※実習期間は延長する場合があります

04面接

通面接は通常1回実施します。

05内定

入社条件に同意いただくと、正式内定となります。

野菜の生産・販売等を行っている部門の採用の流れをご紹介します。

現在、採用を受け付けておりません。
※農場見学は受け付けております。